少々長めの正月休みが終わっての週末、カレンダ通りに3連休でした(爆)
リハビリには丁度イイ感じ??
てな感じで・・・脈略も無くスタートしますか。
年末、メガネを購入しました(この間、引き取ってきたのです)。
動機は、会社だけで使うようにしてたフレームレスのガタ発生が収まらないためです。。。
ついでなので、ザックリ経緯も書いときますと・・・
◆フレームレスを遠近両用で新調(約1年半前)
⇒購入後、数ヶ月単位でガタツキの修理を実施
◆通常の近視矯正用のメガネを追加購入(約半年前)
⇒フレームレスは会社でのみ使用する事に(近視用を会社以外で使用)。
⇒近視用は、運転に重点を置いて1段階、度数UP。
⇒フレームレスのガタツキ修理を2回実施(2回目で今回のメガネ購入)
◆今回、フレームでレンズを固定するメガネを遠近両用で購入。
⇒フレームレスは予備として家で保管
とまぁ、こんな感じです。
約半年前に購入したJINSのメガネは車の中に常備しました(こうなるんだったら、偏光か調光のレンズにしておくんだったな~と思ってしまいます)。
あ、今回買ったのは↓コレです。
メ○ネ市場の「ゼログラ」という代物。
無重力がコンセプトだそうで、付け心地感零って事らしいです。引き取ってきてからの数日の感想は、まぁ、確かに重さによる鬱陶しさは無くフィット感も良好で快適ですね。が、しかし若干不便な点も・・・。
写真で「おや?」と思ったモノが写ってますよね?そう、メガネの下に置いてあるのが"専用"のケースなのです。何故に専用のケースが必要かというと、このフレーム、丁番が無くて弦(つる:耳まで引っかけにいく所)の部分が折りたためないんです。軽さを追求するために部品点数減らして・・・と、やっている事は理解できますが、随分と思い切ったもんだなぁと思います。なので折りたたんで収納できない(又は置く事が出来ない)という点が不便かしら?と言う所です。(丁番が無くても折りたためるタイプもあったんですが、気に入ったデザインが無かったので。。。)
↓メガネの収納状況。
少々入れ辛いんですよね(笑)
あ、そうそう、年末と言えば珍しいモノを見たんでした。
本物だと思うんですけどね(笑)
「痛車」や「勘違い旧車」よりはイイですが、この年で乗るのはチョット…(爆)
でわ~~
リハビリには丁度イイ感じ??
てな感じで・・・脈略も無くスタートしますか。
年末、メガネを購入しました(この間、引き取ってきたのです)。
動機は、会社だけで使うようにしてたフレームレスのガタ発生が収まらないためです。。。
ついでなので、ザックリ経緯も書いときますと・・・
◆フレームレスを遠近両用で新調(約1年半前)
⇒購入後、数ヶ月単位でガタツキの修理を実施
◆通常の近視矯正用のメガネを追加購入(約半年前)
⇒フレームレスは会社でのみ使用する事に(近視用を会社以外で使用)。
⇒近視用は、運転に重点を置いて1段階、度数UP。
⇒フレームレスのガタツキ修理を2回実施(2回目で今回のメガネ購入)
◆今回、フレームでレンズを固定するメガネを遠近両用で購入。
⇒フレームレスは予備として家で保管
とまぁ、こんな感じです。
約半年前に購入したJINSのメガネは車の中に常備しました(こうなるんだったら、偏光か調光のレンズにしておくんだったな~と思ってしまいます)。
あ、今回買ったのは↓コレです。
メ○ネ市場の「ゼログラ」という代物。
無重力がコンセプトだそうで、付け心地感零って事らしいです。引き取ってきてからの数日の感想は、まぁ、確かに重さによる鬱陶しさは無くフィット感も良好で快適ですね。が、しかし若干不便な点も・・・。
写真で「おや?」と思ったモノが写ってますよね?そう、メガネの下に置いてあるのが"専用"のケースなのです。何故に専用のケースが必要かというと、このフレーム、丁番が無くて弦(つる:耳まで引っかけにいく所)の部分が折りたためないんです。軽さを追求するために部品点数減らして・・・と、やっている事は理解できますが、随分と思い切ったもんだなぁと思います。なので折りたたんで収納できない(又は置く事が出来ない)という点が不便かしら?と言う所です。(丁番が無くても折りたためるタイプもあったんですが、気に入ったデザインが無かったので。。。)
↓メガネの収納状況。
少々入れ辛いんですよね(笑)
あ、そうそう、年末と言えば珍しいモノを見たんでした。
本物だと思うんですけどね(笑)
「痛車」や「勘違い旧車」よりはイイですが、この年で乗るのはチョット…(爆)
でわ~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -