そう言えば、Newカーが何なのか、書いてませんでしたね(笑)
『日産・デュアリス(2WD/VDC無し)』です。
冗談でも何でもありません。↓ こいつです。

(モデル末期の車種をどうして?とか、単純に何故!?とか、色々とご意見あるかと思いますが…)
『日産・デュアリス(2WD/VDC無し)』です。
冗談でも何でもありません。↓ こいつです。
(モデル末期の車種をどうして?とか、単純に何故!?とか、色々とご意見あるかと思いますが…)
ということで、選定理由はというと。。。
1)最近、格好(外観)が気に入ってた、というのが最大の理由。
3)グラスルーフに惹かれて…(笑)。
4)アイポイントが高い。
我が家での車種選定では、嫁さんが気に入る(又は良いと認められる)デザインである事が望ましいという項目が本来加わります。結婚してからというもの、何が良いのか嫁さんに言ってもらい、それを俺がOKできるかどうかで車を決めてきました。実は今回も良いと思える車を聞いたんですが、デザイン的に俺がどうしても受け入れられない車だったので、中々決まりませんでした。何というか、好みが根本的に違うため(Zは最高に嫌いらしい:泣)、全く意見が合いません。最後の最後、今回は「俺の好きにすれば良い」と言う事になったのでした。とはいえ、運転できそうな車…ということは忘れてませんが。
では次、今まで乗ってみた感想など。。。
1)走り
2)内装
3)その他
して、時節柄でいえば、燃費・・・なんてすけど語る車ではないんですが、一回給油した結果は。。。
『10.1』km/Lでした。
一般道8割ですので、まあまあの出来?でしょうかね。。
でわ~~~
1)最近、格好(外観)が気に入ってた、というのが最大の理由。
(お金があれば迷わず『Z』だったんですけどね(爆))。
前のキューブは内装一番(赤い本皮仕様だったの),外観二番で決めたんですが、今回は外観一番で自分の好みで車を選びました。
2)走りの評判がソコソコ良かった事(カタログの写真を見た感じ、Frショックは倒立っぽいし)。前のキューブは内装一番(赤い本皮仕様だったの),外観二番で決めたんですが、今回は外観一番で自分の好みで車を選びました。
3)グラスルーフに惹かれて…(笑)。
4)アイポイントが高い。
奥様でも運転できる車かどうかという項目が、ウチでは結構なウエイトを占めます。一人一台車を持てる環境では無いもんですからね(笑)。ということで、この 4)は外せません。
(普通乗用車のアイポイントでは低くて嫌だそうで、実は優先順は上の方です)。
(普通乗用車のアイポイントでは低くて嫌だそうで、実は優先順は上の方です)。
我が家での車種選定では、嫁さんが気に入る(又は良いと認められる)デザインである事が望ましいという項目が本来加わります。結婚してからというもの、何が良いのか嫁さんに言ってもらい、それを俺がOKできるかどうかで車を決めてきました。実は今回も良いと思える車を聞いたんですが、デザイン的に俺がどうしても受け入れられない車だったので、中々決まりませんでした。何というか、好みが根本的に違うため(Zは最高に嫌いらしい:泣)、全く意見が合いません。最後の最後、今回は「俺の好きにすれば良い」と言う事になったのでした。とはいえ、運転できそうな車…ということは忘れてませんが。
では次、今まで乗ってみた感想など。。。
1)走り
ENG出力は、2LのNAということで、1.4tの車重(しかし重いよなぁ)にはチト荷が重いでしょうか。だからといって、不満か?というと、それは感じず、普通に使いう分には不満はないと思います(パワー不足を訴える方が多いようですが、個人的には、それほどとは思えません)。CVTも、まぁ自然な感じです(可もなく不可もなく、です)。
次にフットワーク(足)ですが、世間で言われている通り、良いと思います。凸凹な所では、衝撃を受ける感覚少なく結構ストロークする感じ。コーナーリング時なんかはロール感少なく、しっとり路面に食いつく感じで変に暴れたりせず収まりが良いんですよね。個人的にはもう少し締まったセッティングの方が好みですが、そう言う事をする車でも無い訳で、これはこれで正解かなと思いました(上品で良い感じに仕上がってると思います)。パワステも軽すぎずで、操舵感覚良好です。
パワーがあったら、もう少し締めた足にして攻めてみたい気持ちになります。
次にフットワーク(足)ですが、世間で言われている通り、良いと思います。凸凹な所では、衝撃を受ける感覚少なく結構ストロークする感じ。コーナーリング時なんかはロール感少なく、しっとり路面に食いつく感じで変に暴れたりせず収まりが良いんですよね。個人的にはもう少し締まったセッティングの方が好みですが、そう言う事をする車でも無い訳で、これはこれで正解かなと思いました(上品で良い感じに仕上がってると思います)。パワステも軽すぎずで、操舵感覚良好です。
パワーがあったら、もう少し締めた足にして攻めてみたい気持ちになります。
2)内装
ハンドルは、良い感じの太さです。調整にテレスコがついてて驚きました(人生初かな)。
FRシートが思ったよりも良い感じです。そりゃーレカロには到底敵いませんが…。Rrシートは座面の奥行きが少なめな所以外は、やはり良い感じだと思います。でも、FrとRr共通していえることですが、欧米人には多少なりとも小さいのでは?と感じました。
色味は、コンソールの高さまで略黒でシック、ピラーから上が白でグラスルーフと相まって明るくて良い感じです。最近の車にしては小物入れが少ないですが、それはそれでスッキリしていて良い感じかと。そんなにゴチャゴチャと物を置くタイプの人間ではにので気にならないと言っても良いですが。。
シフトノブは駄目ですね。デザインも大きさも変です。Mモード時の操作も慣れが必要です。OPTでも良いから、パドルシフトは欲しかったですかね(それよりも、欧州と同じMTの設定が欲しい所ですが)。サイドブレーキ位置が海外向けを主体とした共用化のおかげで左側(足踏み式でない所は良いんですが)というのが若干残念です。どうせなら、中央に配置すればハンドル位置を気にしなくて済むのに・・・と思ってしまいましたが。。。
それと、水温計が針式だったので、なんだか嬉しかったですね。
FRシートが思ったよりも良い感じです。そりゃーレカロには到底敵いませんが…。Rrシートは座面の奥行きが少なめな所以外は、やはり良い感じだと思います。でも、FrとRr共通していえることですが、欧米人には多少なりとも小さいのでは?と感じました。
色味は、コンソールの高さまで略黒でシック、ピラーから上が白でグラスルーフと相まって明るくて良い感じです。最近の車にしては小物入れが少ないですが、それはそれでスッキリしていて良い感じかと。そんなにゴチャゴチャと物を置くタイプの人間ではにので気にならないと言っても良いですが。。
シフトノブは駄目ですね。デザインも大きさも変です。Mモード時の操作も慣れが必要です。OPTでも良いから、パドルシフトは欲しかったですかね(それよりも、欧州と同じMTの設定が欲しい所ですが)。サイドブレーキ位置が海外向けを主体とした共用化のおかげで左側(足踏み式でない所は良いんですが)というのが若干残念です。どうせなら、中央に配置すればハンドル位置を気にしなくて済むのに・・・と思ってしまいましたが。。。
それと、水温計が針式だったので、なんだか嬉しかったですね。
3)その他
図体の割に、小回りが利く印象です(カタログ値は最小回転半径5.3m)。が、いまだ車両感覚をチャンと掴めていません(笑)。
室内は静かですね。一応3ナンバーだけのことはある?という感じでしょうか。
グラスルーフは良いですよ。後席に座った方が開放感は味わえるんでしょうが、今の時期、昼間は室内が明るくて良いし、夜は☆やらイルミやらが綺麗です。チルトもしなければ当然スライドもしないので、雨漏りの心配もありません(笑)。でも…何か落ちてきたら致命的なんですけど(爆)
室内は静かですね。一応3ナンバーだけのことはある?という感じでしょうか。
グラスルーフは良いですよ。後席に座った方が開放感は味わえるんでしょうが、今の時期、昼間は室内が明るくて良いし、夜は☆やらイルミやらが綺麗です。チルトもしなければ当然スライドもしないので、雨漏りの心配もありません(笑)。でも…何か落ちてきたら致命的なんですけど(爆)
して、時節柄でいえば、燃費・・・なんてすけど語る車ではないんですが、一回給油した結果は。。。
『10.1』km/Lでした。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -