え~と、過去物ですね。
今回はこれ↓
「ウーパールーパー」です。
まぁ、これは俗称で、メキシコサラマンダーが正しい名前ですね。
サラマンダーという位なんで、立派に山椒魚科なんですよ。特徴的なのは、幼生体型のまま成熟するというところですね。前足の付け根付近にフサフサとした3本の外鰓がありますが、通常の山椒魚や、ポリプテルスなんかは幼魚期にしか無いんです。ウーパールーパーは生涯これが残るんですね。
ところで、どの位の大きさまで育つと思いますか?3cmくらいの前足しか生えていない時に2匹買ってきたんですが(一匹は落ちてしまう覚悟で)、ウチのは2匹共スクスクと30cmまで成長しました!(Max.サイズです)。
結構えぐい顔つきになってしまい(笑)、とても「可愛い♪」などど言えませんでしたが、野性味あふれていて良い感じでした。両方とも雄だったらしく、産卵もせずでしたが、病気にもならず人工餌を食べてくれて良い子達でしたよ(基本肉食で、あまり乾燥系の人工飼料には慣れないらしい)。最終的には大きくなりすぎ、60cm水槽では窮屈な感じになってしまったため、ドナドナしたんですが。。。。
飼育する上で注意する点は、水温。高水温に弱く、夏場でも26℃以下をキープすることを心がけないと駄目なんです。よく、ヒーターを入れて飼われているようなんですが、冬場で設定温度は20℃で問題ないんです(ウチはヒーター不使用でした)。この飼育方法で、数年でここまで育ちましたから、間違ってないかなと思います。
でわ~~~
今回はこれ↓
まぁ、これは俗称で、メキシコサラマンダーが正しい名前ですね。
サラマンダーという位なんで、立派に山椒魚科なんですよ。特徴的なのは、幼生体型のまま成熟するというところですね。前足の付け根付近にフサフサとした3本の外鰓がありますが、通常の山椒魚や、ポリプテルスなんかは幼魚期にしか無いんです。ウーパールーパーは生涯これが残るんですね。
ところで、どの位の大きさまで育つと思いますか?3cmくらいの前足しか生えていない時に2匹買ってきたんですが(一匹は落ちてしまう覚悟で)、ウチのは2匹共スクスクと30cmまで成長しました!(Max.サイズです)。
結構えぐい顔つきになってしまい(笑)、とても「可愛い♪」などど言えませんでしたが、野性味あふれていて良い感じでした。両方とも雄だったらしく、産卵もせずでしたが、病気にもならず人工餌を食べてくれて良い子達でしたよ(基本肉食で、あまり乾燥系の人工飼料には慣れないらしい)。最終的には大きくなりすぎ、60cm水槽では窮屈な感じになってしまったため、ドナドナしたんですが。。。。
飼育する上で注意する点は、水温。高水温に弱く、夏場でも26℃以下をキープすることを心がけないと駄目なんです。よく、ヒーターを入れて飼われているようなんですが、冬場で設定温度は20℃で問題ないんです(ウチはヒーター不使用でした)。この飼育方法で、数年でここまで育ちましたから、間違ってないかなと思います。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -